レッスン案内



幼児のレッスン

  • 聴くことから得られる集中力、想像力
  • 歌うことから得られる積極性
  • 楽器を弾くことから得られるバランス感覚

音楽を習う価値、それは目に見える形にしてとらえるのは、なかなか難しい事です。たとえば学習塾やスイミングであれば、学校の成績が上がった、何メートル泳げるようになった、といった直接的な効果がすぐにあらわれますが、音楽の場合、特に幼児期では、そういう意味での効果がなかなか見えにくいものです。

しかし実際には、音楽には「心の成長」にかかわる大事な効果があります。
「感受性の豊かな子になってほしい」
「自分の得意分野がある子になってほしい」
「忍耐強く物事に取り組める子になってほしい」
「じっくり一つの事に向き合える子になってほしい」・・・

そんな方に是非おすすめしたいのが音楽です。言葉の獲得や想像力など、能力がグンと発達する幼児だからこそ、音楽を通して心を育てるレッスンを展開していきます。

大人の音楽レッスン

  • 仕事や子育てから解放されるこれからの人生を
    「音楽」で彩ってみませんか?

クラシックからポピュラーまで幅広く、マイペースに楽しくレッスン。大手お教室のグループレッスンについていけなくなった方や、曜日や時間の固定レッスン制が難しい方、 完全個人レッスンで、周りを気にせず基礎から丁寧にご指導いたします。 曜日や時間もその都度変更できますので、シフト制のお仕事の方にも気軽に通っていただけます。レッスン時には楽器を無料で借りて頂くことができ、手ぶらでレッスンをご受講頂けます。

雨の日も通勤帰りも楽々レッスン。
孫の結婚式に一曲弾きたい。
家のローンも終わって子育ても終了、セカンドライフに何か始めたい。
子供がピアノを習っているので、ママの私はヴァイオリン、いつか親子共演してみたい。
聖子ちゃんは僕の青春!聖子ちゃんメドレーが弾けるようになりたい!

ヤマハの大人の音楽レッスンの講師になって20年弱、大人の方の目的は多種多様化している気がします。一人一人の目的、ペースにあったレッスンを真剣に、厳しく、でも楽しく展開していきます。

レッスン詳細

入会金 3,000円
お月謝 5,000円~
体験レッスン 1,000円

※月1回、月2回、月3回、月4回、お選びいただけます。


レッスンについて

  • 入会金は初回入会時のみお納めください。
  • 発表会の会費はその都度お納めください。
  • レッスン時間は45分です。幼児は集中力によります。大人の方は体力によります。
    無理なく頑張りましょう。
  • 基本的に全てのレッスンが完全個人レッスンになっております。
  • 大手お教室の様に曜日と時間が決まっている固定レッスン制ではなくお好きな曜日と時間をお選び頂けます。
  • 無断欠席、遅刻によるレッスン料金の減額、延長、返金は出来ません。
  • お母様の興味関心があるなしが、お子様の成長の度合いに大きな影響がありますので小学校低学年のうちは出来るだけレッスンについてきてくださるようお願いしています。
  • 小さいご兄弟のために積み木やパズルをご用意いたしております。
  • スカイプやズームでのレッスンも可能です。

ご用意していただくもの

  • バイオリン(たいてい、バイオリン本体・弓・ケース・松脂のセット販売です)
  • 肩あて
  • 教科書
  • 音楽ノート

お子様の場合、分数バイオリンのサイズの決定もありますので、そういう意味でも是非一度体験レッスンにお越しくださいませ。
大人の方はお教室に楽器をご用意しております。教科書のみご用意ください。


お父様お母様へ
楽器のご用意についてのお願い

バイオリンってすごくお金かかりそう…?
漠然とこう思われる方も多いと思います。
確かに世界的に有名なバイオリンってウン億円!
ですが、趣味で始めるにあたっての楽器としては
¥65,000のバイオリンで十分です。
(あくまでも希望小売価格です。実際の販売価格はいろいろ探してみてくださいませ。)
https://www.suzukiviolin.co.jp/products/
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/strings/ac-violins/select-child/
https://www.tatsunoya.co.jp/instruments/395/

でも何回も楽器を買い替えるんでしょう?と心配されるお母様♪
そうですね。挫折しなければ上達にあわせて、4回ほど買い替えます。
が、サイズが大きくなっても楽器のお値段は子供サイズと同じです。
8分の1サイズから挫折せずに大人サイズの楽器まで購入したとしても
トータルで¥285,000です。
(希望小売価格での単純な計算ですが…)
ちなみにピアノは中古ピアノの安いものでも40万位しますし
バイオリンだからって、ものすごくお金がかかるって事はないのかなぁと思います。

でもやっぱり野球教室やスイミングなどに比べると
初期費用がかかりますよね。
とはいえ、1万円のセットなど低価格なものはやはり「オモチャに近い楽器」とも言え
講師の立場からおススメする事はありません。
ニスが臭う、ペグが止まらず永遠にチューニングがあわない
駒の角度がなく一本の弦だけ鳴らすのが不可能…など
結局修理代の方が高くついてしまった、という事も。
お子様の根気が続くかどうか不安なスタートであっても
やはり最低限の品質の楽器を用意していただければ嬉しく思います。
今の時代、楽器はレンタルするという方法だってあります。
hhttps://rental.jp.yamaha.com/shop/c/c102010/

何より残念な事は、バイオリンの本当の魅力を知らないままに、やめてしまうことです。
 調整の施された正しいバイオリンで練習すれば、
上達すればするほど素敵な音の響きに魅せられて
きっと長続きするでしょう。

他の習い事に比べると「音楽」って少し初期費用がかかりますが
絶対音感、リズム感、相対音感など、目に見えない財産がたくさん身に付きます!

是非、体験レッスンにいらして下さいね♪


アクセス

JR放出(はなてん)駅近く

大阪・梅田の貸し音楽練習室でもレッスンしております。


駐車場

JR放出駅周りにたくさんございます。
http://times-info.net/map/parkdetails/BUK0033544.html